2013年12月31日火曜日

卒園イベント・・・卒園式

 
ミサが終わると、今度は卒園式。

どうやら、学校側で卒園式というのはしないようで、この卒園式も保護者主催・・・^^;

カメラマンとの契約、司会者との契約、パドリーノと呼ばれるスポンサー探し、卒園式用衣装のレンタル(アメリカの大学卒業シーンなどでよく見るガウンとキャップ)、会場の飾りつけ、招待状作り、子供たち用お土産準備、式が終わった後に出す軽食の準備・・・などなどやることが盛りだくさん\(◎o◎)/!

しかし、パドリーノシステム(?)には驚き。生徒たちとは関係なくても、お金を持っている人に、「私たちの卒園式のスポンサーになって、卒業証書とメダルを下さい」と頼むというのですから(!) 日本人の私には、ちょっと馴染みのない習慣です^^; 結局は、あるママの別居中の旦那さんのお兄さん(ちょっと複雑だけど・・・^^;)が引き受けてくれました^^

ミサが終わった直後の卒園式のため、超ドタバタで、準備もギリギリでしたが(^^;)、なんとか上手く行きました^^

子供たちもみんな楽しんでいたようで、よかったです・・・^^
衣装が本格的!



パドリーノが用意してくれた
立派な卒業証書とメダル



最後は、お決まりで
帽子を投げる!


 

 



2013年12月26日木曜日

卒園イベント・・・ミサ

今年次女が幼稚園卒園のため、いくつかの卒園イベントがありました。

でも、これらのイベント、すべて保護者主催なんですよね。
だから、絶対やらなければならない、というものでもないんですが、次女のクラスでは、すべてやると決まってしまいました(さあ、ここからが大変・・・(^^;))

まずは、教会であげるミサから。
卒園して、これから小学生になる子供たちの無事を祈り、エールを与えてくれる儀式だとのこと。

私は、最初、「ウチは、クリスチャンじゃないし、ミサは遠慮するわ・・・」と言っていたのですが、みんなが「ぜひ」と言ってくれてるし、次女自身も「行きたい!」というので、参加することに^^;

保護者で協力し合って、教会に予約を入れ、讃美歌を歌ってくれるグループを予約し、お供え物のパン、ワイン、ブドウを買って、飾りつけのお花を買って、前日の夜に飾り付けに行き・・・

・・・無事当日が迎えられました。

教会は、学校近くにある町のカトリック教会。
(外観撮るの忘れた・・・)


スペイン出身の牧師さんがミサをあげてくれました。


子供の扱いが上手な牧師さんで、子供たちもしっかり話を聞いていましたよ^^

次女は学校で習ってるので、神様やキリストの話も馴染みがあるし、お祈りも、歌も他の子供たちと全く変わらずにこなしていました^^

2013年12月24日火曜日

次女、水ぼうそうにかかる・・・^^;

創立記念イベントは中止になりましたが、その後も次女の卒園イベント準備で大忙し・・・

とそんな中、次女が水ぼうそうにかかってしまいました・・・><
(日本で予防接種してたのに~)

ちょうど、同じころ、私も夫もひどい虫刺されにあっていたので、てっきり次女も虫刺されだと思ってたら、なんと水ぼうそう・・・。病院に行ったころには、「もう水ぼうそうの終わりですね・・」とのことでした・・・^^;

予防接種していたおかげで、軽かったんですね(熱も出なかったし、ポツポツの数も少なかった)。
クラスにも学校にも水ぼうそうの子はいなかったみたいだけど、いったいどこでもらってきたんだろ・・・?? それにしても、卒園イベントを控えたお友達にうつらなくてよかった~。

ママ友に、えんどう豆をあてると、治りが早くなると聞いて、さっそくやってみました(↓)


気のせいかもしれないけど、確かに、えんどう豆をあてたところは、治りが早かった!!

その他にも、頭が痛かったら、じゃがいもを切って、おでこに貼り付けるといいとか、色々昔ながらの知恵があるみたいです^^ 今度じゃがいももやってみよ(笑)

2013年12月14日土曜日

創立記念中止(-_-;) --> リサイクルフェア

前回ご紹介した「コンフェレンス」以降、創立記念イベントが中止になりました・・・。

理由は、半分以上の保護者が、創立記念イベント用の費用を払っていないためらしい・・(-_-;)
(学校は、一人30ソル(=1000円くらい)を請求していた)

ということで、その日のイベントが中止になったため、区が開催するリサイクルフェア(幼稚園児対象)に参加するお友達の応援に、クラスのみんなで行ってきました。

リサイクル製品を使った作品の数々。どれも、すごかった!! 
ざっとご紹介していきますね^^ (↓)




こちらは、衣装部門(↓) !




審査員たちも、新聞紙で作った帽子で(↓)

お友達は人魚に変身(↓)^^ 残念ながら賞はもらえなかったけど、力作でした(!!)
(私には、絶対無理・・・^^;)

2013年12月8日日曜日

ペルーのおつまみ・・・カンチャコーン

ペルーでよく食べられるカンチャと呼ばれるドライコーン。

おつまみ・・というより、セビッチェ(魚のマリネ)と一緒に食べることの方が多いかな。

今までは、「あれば食べるけど・・・」程度だったので、自分で作ったことがなかったけど、最近、次女がハマり出したので、ついに自分でも作ってみました^^

こんな(↓)状態で売ってるので、ポップコーンを作る要領で、フライパンで加熱。


出来上がると、ふっくらきつね色になります(↓)^^


そんなに好きではなかったはずなのに、つまんでいると、やみつきに・・・^^;

塩をふりかけ、カリカリ・ポリポリ食べ始めると、手が止まりません^^;

2013年12月2日月曜日

創立記念 2013 (コンフェレンス)

前回ご紹介したミサの後、運動会、国語・算数・絵画コンクール、クイーン決定などなど、創立イベントは続き、先週は、コンフェレンスと呼ばれるプレゼン大会(?)がありました。
 
地元の警察官やTV局、新聞社を招いての大会なので、コンフェレンスと呼ばれているみたいです。

スピーチするのは、各クラスから代表2名で、去年は、長女が選ばれてしまって苦労した記憶がありますが、今年は、なんと次女が・・・(幼稚園児代表らしい・・・)^^;

テーマは、「ソーシャルバイオレンス」・・・。

去年は、テーマを聞いただけでビビッていましたが(ちなみに去年は「幼児虐待」だった・・)、今回は、それほどショックはなし・・笑

資料も去年と違って、スピーチ中スライドで流すパワーポイントだけでよいとのこと(ホッ)。
 
幼稚園児だし、内容はごくシンプルに資料を作りました。(去年の苦労がうそのようにサクっと完成! 日々の学校の資料作りで、私も成長してる!? 笑)
 
プリントアウトした資料を、家の廊下に貼って、練習開始^^
 
 
(↑)ほとんど画像でごまかす作戦(^^;)
 
しゃべりが多い個所は、すらすら字が読めないので、手持ち用に絵を補足・・・(↓) ^^;
 
 
何度か練習して、結構いけるかな~と思っていたのですが、校長先生、上級生なども集まった全体練習で、すっかり固まってしまったらしい・・・^^; (先生から連絡があり、私が行って、何とかスピーチ練習終了・・・)
 
練習でこれだと、本番がかなりやばい!と、その日から、本番通りPCでスライドを流しながら、大きな声で、ゆっくり、ジェスチャー付きでスピーチ練習開始。(本人は、かなり楽しんでやってた^^)
 
その甲斐あって、次の全体練習ではバッチリ! 
 
スライド資料も、こういうのが得意なクラスのお母さんに手直し&最後にショートビデオまでつけてもらって、かなり高度なものに!!
 
上に載せた資料と同じ個所。
全く違う資料に見える・・・^^;
 
 
               バイオレンス反対のショートビデオ
               最後のメッセージは、
               「あなた行動は子供たちに反映される」と言っています。
 
 
               (youtubeから勝手にビデオを取っていいかは知りませんが・・・^^;)
 
おかげで、本番も上手く行きました^^
 (次女の横に、隠れてついていたので、写真はないのですが・・・^^;)
 
終わってから、地元のTVにインタビューされていましたよ (↓) ^^
 
一生懸命インタビューしてくれるお姉さんに
後ずさり気味の次女…^^;
相変わらず親は大変ですが、今回、プレッシャーにも負けず(!?)、このプレゼンをやり遂げられたことは、次女にとって、とてもよい経験になったことと思います♪♪♪
 
 

 

 

 

2013年11月23日土曜日

創立記念 2013 (ミサ)

今年も、学校の大イベント、創立記念際が始まりました^^

というか、10月末のこのイベント(↓)から始まってたらしい・・・^^;




これは、「奇跡の聖なるキリスト」というミサ。
カトリック教会で毎年10月に行われるミサですが、今年は、「学校でもしよう」ということになったらしい。

何が奇跡かというと、何百年も前、ある黒人奴隷によって描かれたイエスキリストの壁画が、大地震後も無傷で、その後も、権力者たちが、絵を壊そうとする度に、見えない力によって阻まれ、壊すことができなかったとか。

(子供たちの学校の宿題で、私も詳しくなる・・・笑)

学校でもミサをやるところが、さすが、国民の約90%がカトリック教徒という国ですよね・・・。

2013年11月20日水曜日

ペルーの野菜・・・かぼちゃ

先日、親戚の方から、かぼちゃのお裾分けいただきました^^

こちらのかぼちゃは、とても大きいのですが、このかぼちゃは特に大きかった!!

夫のお母さんのお家に届いたかぼちゃは、これです!(↓)

デカい!!!
大きさ具合、分かります??
ちなみに、次女と比べると、こんな感じ(↓)


頂いたほんの一かけらでも、まな板いっぱいの大きさ! (↓)
(本当は、この倍の大きさだったのですが、食べきれないので、半分にしてもらいました^^;)
 

普通、ペルーのかぼちゃって、日本のかぼちゃと比べると、甘みが少なく、べチャッっとしていることが多いですが、このかぼちゃは、甘みがあって、ホクホクでした^^

2013年11月16日土曜日

運動会:2日目

さて、前回の運動会から1週間経った運動会2日目。

前回同様、区の運動場にて。プログラムに9時からとあったので、「実際の始まりは9時半ごろだな」と予想をつけ(笑)、30分後の9時半目指して運動場に向かうと、ちょうど、始まった時間!! 

この、実際始まる時間が分からないという恐ろしい『ペルー時間』・・・。最初の年は、そんなことも知らず、9時と言われれば、9時『前』に到着して(日本では当たり前ですよね?)、30分も1時間(2時間もあったかな・・)も待たされ、苦労しましたが(^^;)、今は、イベント別に、かなりの確率で、開始時間が予想できるようになりました。(今回のように・・・笑)

さて、今回の運動会、2日目とあってやはり予想通り人が少ない・・・。 「2日目だし、もういいでしょ」という保護者が多いんだろうな・・・。開始時間には、5,6人しかいないし・・^^; その後、バラバラと到着して、最終的には、まずまずの人数になりましたが・・^^; (この適当な感じ、ペルーでは普通です・・・・^^;)

今回は、ペルーでの定番ゲーム、風船割り、ゆで卵スプーン運び(?)や、


 
椅子取りゲーム、カンガルージャンプ(?)、ミイラゲーム(?)などでした^^




あ、あとは、早食い競争系のものもあったな。ウチの子たちは、参加しませんでしたが・・・^^; 誰がどの競技に参加するっていうのも、はっきり決まってなくて、その時に「ハイ、ハイ、私!」とか言った人が参加したり・・。 こんな適当な感じが普通のペルーです・・・^^;

2013年11月9日土曜日

運動会:開会式&第1日目

さて、前回ご紹介したユニフォームを着ての開会式。

前日から、子供たちのテンションあがりまくり・笑

クイーンの役割を任命された二人は、たすき(?)にティアラをつけ、花束(生花!)を持っての参加です。

学校に一旦集合で、そこから町の運動場まで、パレードしていくとのこと。
集合時間は、9時でしたが、パレードの伴奏してくれる中学生バンドがなかなか来ず、出発は、10時半・・・^^; ま、いつものパターンですね・・・^^;



子供たちも保護者も、ポンポンを持って、笛やラッパをガンガン鳴らしながら(笑)パレードし、区の運動場に到着(↓) (学校に運動場がないので・・・)



校長先生の挨拶のあと、クラス別でダンスの披露です^^

急に日程が決まったので(^^;)、練習期間2、3日で先生達も慌てていましが、どのクラスもよくがんばっていました^^ (よくそんなにすぐ振付が覚えられるなぁと感心・・!)

 
この日は、これでおしまい。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~

そして、今日は、運動会1日目。 

でも、来ていない生徒もちらほら・・・。どうやら、保護者の中には、『大切なのは開会式。競技は、ま、いっか・・・』という感覚の人も多いらしい・・・^^; 

確かに競技というほど本格的なものでなく、ゲームといった感じですが・・・^^;

でも、とにかく、ひととおりの競技(ゲーム?)を終え、最後は、サッカーで締めくくり。

なぜか、全くルールを知らない、長女・次女も参加していました・・・^^;男の子だけの参加だと思ってたのに・・^^; こんなことなら、せめてルールくらい説明しとくんだった・・・




来週にもう1日運動会があるとのこと。どんなことするんだろ・・・?
(なんだか今日より参加人数少なくなるような予感・・・^^;)

PS
開会式で使った花束、せっかくの薔薇だし、ドライフラワーにしてみることに・・・(↓)
上手くできるかしら・・・


 




2013年11月2日土曜日

運動会:ユニフォーム問題・・・(-_-)/

ペルーでも、年に一度運動会がありますが、日本と大きく違うところが、毎年、クラス別に運動会用ユニフォームを新調すること^^; 

去年は、「それだと家計に負担がかかりすぎるでしょう・・・」と校長先生が、学校全体で同じTシャツを手配してくれたのですが、これに一部の保護者達が「ありえない!!」と猛反発(-_-)/~~~ 

なにがありえないかというと・・・

・全員が同じTシャツ →色、デザインは、各クラス別で、保護者が決めるべき
・Tシャツだけ → スカートやショートパンツ、帽子も必要
・Tシャツが子供だけ →親もお揃いのTシャツが必要

ということらしいです。

「学校のジャージでいいんじゃない?」なんて言ったら、すごいことになりそうです・・・笑

そして、「今年も同じだったら、私たちは、運動会に参加しない!!」と彼女たちの強烈なクレームの結果、「今年は、クラス別で」ということになりました。 

そして、今年の運動会。

去年は、11月だったので、てっきり同じ日程だと思っていたら、10月初旬に突然、「今月26日に運動会を行います」と発表(?)があり、みんな大慌て!!この短い時間で、ユニフォームの色・デザインを決めて、注文を出して、仕立ててもらわないといけないからです。

(そう、既製品ではなくこちらが指定した生地・色・デザイン通り、仕立ててもらうのです!!今回初めて行きましたが、ダウンタウンに仕立て屋さんばかりが並ぶ一角があります!)

で、まあ、ここからが、大変・・・(-_-)/~~

色・デザインはなかなか決まらないし、やっと決まったと思ったら、お店の人にそれは無理だと言われるし、生地・デザイン変更した時点でまた揉めるし、ようやく出来上がったと思ったら、サイズがやたらデカかったり、このデザイン・生地は最悪だ、とか文句言う人が出てきたり、まあ、次から次へと問題が・・・(-_-)/~~~

それでも、とにかくユニフォームが出来上がり、家で子供たちに見せると、テンションあがりまくり・笑  さっそくユニフォームを着て、開会式で披露するダンスの予行練習したり・笑 この超ハイテンションの子供たちを見てると、高くついたけど、「ま、よかったのかな」と思えたり^^

出来上がったユニフォーム(↓)


次女のユニフォーム
勝手にナイキのロゴ入れちゃってます・・・^^;
長女のユニフォーム



偶然二人そろって、クラス代表のクイーンに選ばれ
これ(↑)をつけて、参加^^;

26日と言われてた運動会、最終的には変更され31日となり・・・^^;
このまま変更なければ(^^;)、31日は開会式のみ、9日16日の2日間に渡り競技が行われるそうです。

(最近、日本の学校が一年分の行事計画を立て、計画通りに進めてることがすごいことに思えてきた・・・笑)

開会式の様子は、次回に^^
 

2013年10月31日木曜日

スーパー整体師!?


先日、長女が学校で足をくじいてきました(>_<)

休憩時間に遊んでて、高いところからジャンプしたときに、捻ったらしい・・・^^;

「痛い、痛い」とびっこを引いているものの、足を見ても特に変わったところもないし、本人も元気そうなんで、「ほんとにそんなに痛いのかな、、、(疑) ま、様子見で、、、」くらいに軽く考えていたのですが、夜、夫のお母さんが見に来てくれて、靴下を脱いでみたら、、、
 
腫れてる(+o+) (+o+)(+o+)

徐々にきてたんですね(+_+) これは、痛いはずだわ・・・(+o+)
 
その日はもう遅かったので、お義母さんの即席マッサージ(?)でしのぎ、(でも、このマッサージで腫れがほとんど引いたんですよね!すごい\(◎o◎)/!)、翌日、お義母さんもお世話になったことがあるという捻挫などをすぐ治してしまうスーパー整体師さん(?)のところに連れて行ってもらうことになりました。

場所は、近所の屋台・・・\(◎o◎)/! 

そうとう年季が入っています・・・(↓)。
ちなみに、左の青いシートの部分が、イートイン用のテーブル・・・笑)
 

 実は、この屋台のおばさんが、そのスーパー整体師さんとのこと(!)
 
さっそくマッサージが始まりました(↓)



お義母さんもそうでしたが、こちらの人は、マッサージで捻挫を治すんですね~。触ってはいけないと思ってた・・・。

こうして、マッサージすること10分くらいかな・・・? (ゼリー状になっちゃってる何か(血??)を押し出すんだそうです) 

 「じゃ、ちょっと歩いてみて」とおばさんに言われ、歩いてみる長女。

「!!!」

歩けてる!!! 来るときは、びっこだったのに、、、。

でも、まだほんのちょっと痛みがあるみたい。

そこで、今度はおばさんと椅子を交代して、違う体制から、追加マッサージ(?)を5分ほど。。。
 
長女によると、これで、もうすっかり痛みはなくなったそうです!!

最後に、「帰ったら、必ずやってね。青あざにならないから」と「アロエ湿布」のやり方を説明してもらい、終了。 代金は、たったの5ソル(約180円)!!!

近所で、安くて、すぐ治った(!) こんなに嬉しいことはありませんよね~!!

帰り道では、もう走ったり、ジャンプしていましたよ。すごすぎる\(◎o◎)/!
 
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

家に着き、教えてもらった通り、アロエ湿布をしました(↓)

  (ちなみに、アロエは、帰り道の空き家らしきお家の庭から失敬しました(^^;)
   結構、そこらじゅうに生えてるんですよね)
 

温めたアロエの果肉の部分を足にあて(温湿布ですね)、新聞紙→布→包帯の順に巻いていきます。


 
2~3時間したら、アロエは取り除き、新聞紙と包帯を巻き治して、その晩は寝ました。(温めるということですね)

確かに、青あざにもなりませんでした。もちろん、足はすっかりよくなったまま^^ 

まさにスーパー整体師さんでした(!) ペルーの昔ながらの知恵に感動(!)
 

2013年10月19日土曜日

次女のぜんそく・・・初めての総合病院

日本では食物アレルギーもぜんそくもなかった次女が、こちらにきて、ぜんそくになってしまいました>< 

実はこの辺りに住む子供たちにぜんそく持ちがとっても多いらしい(+o+)。原因は、海からの風だとか、冬の湿度の高さ(こちらでは、冬に湿度が高くなり、90%を超える日もあるくらい!)とか言われてるけど、私は、車の排気ガスによる大気汚染が原因じゃないかと・・・(+o+) 街が急速に発展してて、車もすごく増えて、しかも排気ガスに対する規制がないから、真っ黒い煙を出して走ってたりする・・・(*_*)

でも、ぜんそくといっても、どこの病院に連れて行けば・・と悩んでいたところ、学校のお母さんから、いい病院を教えてもらいました^^

保険外だけど値段が良心的で、小児科の先生が4人いるから、長い間待たなくてもいいとのこと。ホームページを見てみると、患者の立場にたって、とても丁寧に作られてる! (ホームページがあること自体めずらしい) これを見て「ここなら大丈夫!」と行くことを決定。

社会保険のきく国立病院や他の総合病院は、「患者の立場に立って」などという発想は皆無らしく、私にはとても耐えられなさそうな話を色々聞いて、「無理・・・」と思い今まで一度も行ったことがなかったのです・・・(+o+)  

でも、今回行ってみた病院は、清潔だし、対応もいいし、看護婦さんも先生もやさしいし、質問しても、丁寧に答えてくれる^^ 小児科のセクションには、子供用の飾りがしてあって、子供用のビデオが流れてて、子供用のトイレがあって、おむつ変えの場所もある^^ ここは本当にペルーか!?と超驚き!!あ~、まるで日本にいるように落ち着く~(笑) ほんとうにこの病院を教えてもらえてよかった~♪

ぜんそくの方も、丁寧に診察してもらって、薬をもらい、今は落ち着いています^^ しばらく、通って経過観察です^^

これ(↓)がその病院。

カフェテリアコーナーもあり、診察の後、大好きなコロッケを食べる次女^^



コロッケは食べられるし、待たなくていいし、先生はやさしいし、ビデオが見られるし、、、ということで、病院に行くのが楽しみになった次女でした^^